ゆるふわ☆エンジニアリング

不定期

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

RSSリーダ

Gunosyを1ヶ月使ってみた

Gunosy はとてもおもしろいシステムだ。 1ヶ月ほど使ってみた。 その結果、私のRSSリーダと、 同じ記事を拾ってくるようになった 。 これはスゴイ。 でも別の側面から見ると、 こんなことが考えられる。 RSSリーダで拾えるのは、 探せば見つかる情報...

RSSリーダ

GunosyをRSSリーダーで受信した場合、学習されないのではないかと思う

GunosyをFeedSpotで受信する では、RSSの取得方法を紹介した。 けれども、ふと思うのは、 RSSで受信すると、 Gunosyの売りである、 記事の好みの学習 して…が進まないのではないか、と思う。 フィードバックが起きないから、 絞り込めないので...

RSSリーダ

やっぱりFeedlyにしようと思う

前回 、RSSリーダをFeedspotに絞ったのだけれども、 やはりFeedlyにしようと思う。 理由は、 Androidアプリに対応しているからだ。 FeedlyのAndroidアプリは、 使いやすい。 操作が直感的だ。 この点がgoogleリーダーよりも...

RSSリーダ

GunosyをFeedSpotで受信する

※ 本記事はFeedSpotに限定するものではありません。 Gnosyは優れたサービスだけれども、 やっぱり自分が選定したサイトの記事も読みたい。 案1:IFTTで連携する デメリット:EVERNOTEを経由しないとダメ?? 案2:GnosyにRSSリーダ機能が無...

Google Reader代替 RSSリーダ

Google Reader代替候補の見やすさを比較

RSSリーダーのメインはコンテンツだ。 だからリーダーにストレスを感じては、リーダーの意味が無い。 今回は、 Google Readerの代替え候補 と名高い3つのサービスのホーム画面を比較する。 サービスを直感的に選ぶのが目的である。 Feedly Fee...

Next>

このブログを検索

人気記事

  • TeXstudioで、platexを使う
  • Excelでバイブルサイズで印刷する
  • Bitnami Redmineを再起動する
  • 冒険クイズキングダム・問題まとめ
  • 対戦☆ZooKeeper 攻略
  • 行を挿入するMatlab関数
  • ”家出したらお姉さんに拾われた”、の登場人物を勝手にイメージしてみる
  • 11/22 21:30 現時点でNexus7-4.2はパズドラに対応していません。
  • 第三弾CamiApp自作リフィルA5 週間スケジューラ
  • 【基本的なルール紹介】Line ホームランバトル バーストが面白い。

カテゴリー

  • 取るに足らないことなんです。(58)
  • Androidアプリ(27)
  • 書評(25)
  • プログラミング全般(18)
  • パズドラ(17)
  • delphi(14)
  • Project Euler(13)
  • CakePHP(11)
  • PHP(10)
  • 出来事(10)
  • TeX(4)
  • CamiApp(3)

ブログアーカイブ

  • ▼  2018 ( 2 )
    • ▼  6月 ( 1 )
      • 月森さん
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2017 ( 11 )
    • ►  12月 ( 11 )
  • ►  2016 ( 7 )
    • ►  12月 ( 1 )
    • ►  9月 ( 1 )
    • ►  8月 ( 4 )
    • ►  7月 ( 1 )
  • ►  2015 ( 4 )
    • ►  9月 ( 1 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  5月 ( 2 )
  • ►  2014 ( 26 )
    • ►  12月 ( 5 )
    • ►  11月 ( 3 )
    • ►  9月 ( 1 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  4月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 1 )
    • ►  2月 ( 4 )
    • ►  1月 ( 10 )
  • ►  2013 ( 286 )
    • ►  12月 ( 16 )
    • ►  11月 ( 8 )
    • ►  10月 ( 10 )
    • ►  8月 ( 6 )
    • ►  7月 ( 11 )
    • ►  6月 ( 20 )
    • ►  5月 ( 42 )
    • ►  4月 ( 44 )
    • ►  3月 ( 61 )
    • ►  2月 ( 58 )
    • ►  1月 ( 10 )
  • ►  2012 ( 293 )
    • ►  12月 ( 32 )
    • ►  11月 ( 33 )
    • ►  10月 ( 4 )
    • ►  9月 ( 16 )
    • ►  8月 ( 39 )
    • ►  7月 ( 22 )
    • ►  6月 ( 67 )
    • ►  5月 ( 80 )
Yuhei Tsukahara (c). Powered by Blogger.