不定期
delphi
procedure TForm1.DrawGrid1DrawCell( Sender : TObject ; ACol , ARow : Integer ; Rect : TRect ; State : TGridDrawState ) ; var bmp : T...
実行結果 適用状況: Firemonkeyで動的に3Dを配置したい 課題: 3Dオブジェクトの動的配置方法 方法: TControl3Dを利用する 機能仕様: 機能 仕様 インク...
適用状況: フォームに円を書きたい 課題: 描画方法の理解 最小限のサンプルソースの提供 方法: 3つの手法が考えられる。 IDEのデザイン機能を利用して描画する Tcircleオブジェクトを使って描画する Canvas.DrawEllipse...
適用状況: ファイルを読み書きするとき 課題: 指定したファイルの有無を知る 方法: FileExists関数を使用する 機能仕様: 機能 仕様 名前 FileExists ...
デザインパターンのCommandをDelphiで作ろうとして失敗。 現象 リストにTQueueを使った。 インタフェイスで格納したかった。 aCommandクラスをポインタに変換して、TQueueにプッシュした。 プルして受け取ったポインタを逆参照した。 受け取っ...
インデント ラベルのインデント Case文のインデント caseラベルのインデント case文のelseのインデント case文の内容のインデント 全般 'begin'および'end' キーワードのインデ...
自作クラスがメモリやアドレスエラーを起こす場合、 継承クラスをTComponentにすると、 動く場合がある。 特にFormで扱うもの周辺で、解決される。
複数のオブジェクトがお互いを知っている、 ことが必要となる場合があります。 デザインパターンでは、何度か登場します。 インタフェイスが、お互いを知っている。 例えば、Stateなんかもそうなりますね。 そういった時には、 前方宣言 、を使います。 前方宣言は、...
Delphiで時間計測をしたい。 まず思い付くのは、TTimerを使うことです。 DelphiのTTimerは、 指定時間をカウントするコンポーネントです。 このコンポーネントは、単なるタイマーですから、 指定した時間にメソッドを呼び出す、 ただそれだけです。 ...
{$REGION 'コメント'} {$ENDREGION} 基本的に長い処理は好ましくないが、 どうしても長くなってしまう場合には、 コードを折りたたんでおくと、見栄えが良い。 しかし、自動整形で展開されてしまうのは、 なんとかならないだ...
Delphiヘルプ 基本ですね。他の言語に比べて、読みやすいと思います。 難点は、クラスライブラリの記述。 メソッドとかプロパティのが、気付きづらい。 クラス名タイトルのすぐ下にメソッド等のリンクがあります。(下線は引いてありません) Nifty Delphi Q ...
静的配列→動的配列 にCopy関数は使えない。 だからループで回した。 本来はポインタの出番なのだろう。 以下はテストコードと実行結果 //NOTE ============================================== // Title ...
delphi HP
[Error エラー] Invalid PLATFORM variable "HPD". PLATFORM must be one of the following: "Win32", "Win64", "A...
俺のためのDelphi学習 : 完結で、かつピンポイントをついた解説が参考になった。 プログラムの全体構成とか、わかりやすい。 今更聞けない Delphi のコト (キーボードショートカット編) Delphiとは異なるかもしれないが、 DelphiのIDEであるRAD...